痩せたい場合、食事の改善は不可欠です。
どんなに運動をしても、セルフケアを頑張っても、肝心の食事の改善なしでは体は変わりません。
ダイエットの食事というと、食事量を減らすことをまず考えがちです。
確かに、「いま」食べている量(エネルギー量)からは減らす必要があります。
なんだけど、
ただ減らすだけだと、痩せない!ということが起きるんです。
栄養というのは、何かひとつだけ摂ればいいのではなくバランスよく食べることによって、すっと代謝されるイメージです。
炭水化物は太るから、とタンパク質と脂質だけ摂ってもダメだし、
動物性タンパク質はいけないからと、ご飯と野菜ばかり食べてもダメなんです。
テトリスのように、型がそろってはじめてシュッと消えるような。
昨日の記事で、個々にあった食事の適量について書きました。
-
-
食べる量ってどれくらいが普通なの?自分にとっての適量を知る方法
続きを見る
ダイエット中は、量にも配慮しながら、その内容も充実させる必要があります。
現代人のダイエットのキーワードは、
栄養不足、
カロリー過多(かつ運動不足)、
カロリー不足
です。
食べ過ぎて太っている人でも、食べなさ過ぎて太っている人でも、共通するのは
栄養不足です。
昔のような、食べるものが手に入らなくてなる栄養失調とは違って、カロリーだけは十分に摂れているので気付けないのです。
先日数年ぶりに友人と会ったのですが、10キロ以上太っていました。
話を聞くと、たいして食べていないんです。
1日1食、昼のみ
朝は食べない
運動も適度にしている(フットサル)
飲み会好きでもない
ちゃんとご飯を食べていないので、痩せそうですよね?
でも太っているんです。
もっと話を聞くと、帰宅後コンビニで買ったお菓子とジュースは食べている、と。
普段の飲み物は、ペットボトルの甘い飲み物。
なるほど、と思いました。
こういう生活は、太る生活の典型です。
食事はきちんと摂らず、清涼飲料水やお菓子を食べている。
おそらく、カロリーだけ計算すると成人男性に必要なカロリーは摂れています。
だけど、栄養がスカスカなんですよ。
お菓子やジュースが栄養満点ではないのは明らかですね。
このタイプの人は、普通に食事を食べ始めても太らないので驚かれることが多いです。
男性も女性も、この太り方をしている人は本当〜〜に多いです。
菓子パン、スナック、ジュース・・こういうものばかり摂っていて、肝心の食事を満足にしていないのです。
お菓子などでなんとなく、お腹は満たされているかもしれませんがそれでは健康な体を維持することはできません。
だから人によっては、
太る
痩せる
下痢、便秘
薄毛
生理不順、無生理
などなど・・
不具合がおきるんです。
-
-
ダイエット中なのに間食がやめられない人が我慢するよりもまずやってみる
続きを見る
お菓子がやめられない、という人はとても多いです。
そういう人におすすめなのは、
これまで食べているお菓子の量は減らさなくていい代わりに、3食食べる
です。
一切おやつを減らさなくていいんです。
その3食は、できればお米がいいです。
定食屋さんにあるようなもの、ご飯に汁物におかず。
朝食は汁物にお漬物をプラスするくらいでも構わないです。
それを続けていくと、だんだんお菓子を食べる量が減りますよ。
栄養状態の悪いと、食べる量だけ減らしても痩せるのは難しいです。
人間の体は本当によくできていて、足らない状態が続くとそれで活動できるように適応します。
さらにその状態が続くと、脂肪を溜め込んで体を守ろうとします。
これが、食べなくても太る理由です。
体は、
この人は次ちゃんと食べてくれるかどうか分からないから、溜めておこう(脂肪を)、使わないでおこう(エネルギーを)
となるんです。
自分が普段どんな食べ方をしているか、もう一度見直してみてくださいね。