食べても太らない食べ物って何ですか??
何ならいくら食べてもいいですか?!
こんな質問を受けること、とっても多いです。
気持ちはよくわかります、体質改善、ダイエットを意識している場合できるだけヘルシーなもの、太りづらい物を・・と考えますよね。
だけど、事実は食べもの自体に太る、太らない、痩せる、、という性質はないのです。
世の中のものを、いい悪いで分けることができないのと同じでその時の状況、状態によって変わるので一概に言えない、というのが答えです。
その人によって違うし、摂り方によって大きく変わる・・
このことを痛感しているからこそ、fitmeで体質改善の相談を受けているし、詳しくお話を伺わないと分からないこと、アドバイスできないんですね。
例えば、サラダ。
健康にいいイメージが強そうです。
あなたは、サラダを食べるとき、どんな風に食べていますか?
市販のドレッシングをかける?
手作りのドレッシング?
オリーブオイルと塩?
選択肢はたくさんありますね。
一般的な市販品のドレッシングをたっぷりかけて食べているなら。
「落とす」時期なら、妨げになるでしょう。
キープでいいなら、可能かもしれません。
手作りのドレッシングでも、良質なオリーブオイルでも、「落とす」時期なら摂りすぎていたら、痩せづらくなることもあります。
1日のうち、サラダだけ食べて過ごす人はいませんね?
そのほかに食べている物によっても変わります。
サラダ=太らないという式は成立しないのです。
フルーツに関してのヒントは、こちらでも書いているのでよかったら読んでみてください。
-
-
果物は太るのか太らないのか
続きを見る
冷えている人、栄養不足の人がフルーツ中心にすると、痩せません。
悪くすると、太ることもあるので注意ですよ。
ダイエットが上手くいかないことと、生きづらさは似ています。
これはいい、これはダメ。
こんな風に常に判断をし続けることは、実はストレスなんです。
その考えで頭がいっぱいになると、お付き合いや楽しい場でも純粋に楽しむことができなくなってしまいますから・・
このブログでは、暴走する食欲や摂食障害、体の機能低下を改善し、ダイエットを加速させる準備として、お米を食べること推奨してきました。
そこでよくある質問が、
お米ならいくら食べてもいいのですか??
・・いくら食べても太らない魔法の食べ物はないと思ってください。
食べ方、その人の体調によるのです。
お米ならいくら食べてもいい!とは決して言ってません!
過食気味で、どうしてもジャンクフードやスイーツの欲求が止まらないときに、お米ならたくさん食べてもいい。
こんな風にルールを作るのは一つの手ですし、ファストフードやドーナツを食べるならお米を食べたほうがいいのは明らかですよね?
実際にこの方法で、長年の過食から解放され食欲コントロールが正常になり、ダイエットに成功した人がいます。
そして、体質改善、ダイエットをしたい人にもう一度頭に叩き込んで欲しいこと。
痩せる と 太らない は違う。
いまの状態をキープすればいい ”太らない”のと、脂肪を落としていく ”痩せる”は全く別のことです。
ここをごちゃ混ぜにするから痩せない、ということもあります。
痩せるためには、代謝を正常(またはアップ)にし、そこからトータルの食べる量をコントロール、人によっては運動を入れたり、チートデイを入れたりしながら、期間を決めて取り組むのがいいです。
いつまでも食べる量を減らすのは辛いですよね?
いくら食べても太らない魔法の食材を食べまくって、痩せる。
こういうミラクルは・・・ないんです。
美味しい物を食べたい。
この欲求は自然なものです。
だけど、お腹いっぱいたくさん食べたい、という欲求は自然ではないんです。
こういう気持ちがある人は、体が喜ぶ物を入れてあげられていなかったり、無理なダイエットをやりすぎている、過剰なストレスの可能性があります。
食べても太らない魔法の食べ物を探すのではなく、自分の体や心を見直すことが先なんですね。