姿勢は良いほうがいい。
これはほとんどの人が持っている意識なのではないでしょうか?
じゃあどうして姿勢が良いほうがいいかというと、見た目の美しさはもちろんですが一番の理由は、
姿勢が良いほうが、体の機能が高まり、効率がいい
逆にいうと、姿勢が悪いと体の機能が低下し、疲れやすくなってしまうんです。
体質改善、ダイエットには代謝が正常(良い)ことが大事な条件です。
動きの効率が悪いと無駄に疲れやすいので、日常生活や仕事においてのパフォーマンスにも関わりますね。
だから、姿勢が悪いと太る。というのは、ある意味本当のことなんですね。
姿勢というと、姿勢を維持するための筋力が衰えたから・・ともよく言われます。
確かに、骨を然るべきポジションにキープするためにはある程度の筋力も必要です。
体に十分な筋肉があれば、活動代謝も上がるのでダイエットにもプラスになるし、姿勢をキープすることもできそうです。
・・・が。
昔からの姿勢の悪さ(反り腰、首猫背)の改善のために、ウェイトトレーニングもやり、深層の筋肉を鍛えるエクササイズやピラティスも学んだ私・・
思ったほどの姿勢の改善ができなかったんです。
こんなにがんばっているのになんで??
こんな気持ちでいっぱいでしたね。
でも今ならわかります。
私がしてきた努力は決して間違っていなかった、だけどある大事なポイントが抜けていたんです。
それは、
お尻を締めることです。
厳密にはお尻(肛門)を締めるというより、骨盤底を引き上げるということなんですが
感覚が鈍っていると、言葉で説明されても難しいかもしれません。
ヨガでいうところの、ムーラバンダというやつです。
恥骨〜肛門の間のあたりを、きゅっと引き上げることです。
ここが緩んでいると、プラーナ(エネルギー)が漏れてしまうんです。
そうすると、無駄に疲れるし、無駄に筋肉を使うはめになるので本来緊張しなくていい筋肉が張ってしまいます。
もっといくと、尿漏れや内臓が飛び出したり、痔になったりもします。
このムーラバンダがしっかりできると、内臓もきゅっと上がります。
そうすると、内臓の働きも高まるので消化力も上がるし、骨盤周りがエネルギッシュに熱を産生してくれるようになるので、冷え性や生理痛の解消、運動効率アップにつながります。
姿勢に関してもそう。
ムーラバンダがしっかり入ると、体の土台である骨盤のポジションが整い、無駄な力を使うことなく姿勢をキープできるようになります。
骨盤が傾いていると、良い姿勢を保つためにどうしても「力み」が必要になってしまうんです。
他にもムーラバンダの恩恵はたーーーくさんあるので、これくらいにしておきますが・・
いつでもどこでも練習できるのが、ムーラバンダの良いところです。
はっっと、気づいたときにいつでもやってみてください。
感覚を掴むヒントとしては、
・おしっこを我慢したり、途中で止める
・排便後、肛門周りを締めてみる
・膣を意識して、上に引き上げる(ティッシュを吸い上げる感じ)
こんな感じでしょうか。
私は女性なので、男性に感覚をうまくお伝えするのは難しいのですが肛門を締めるという感覚で大体合っていると思います。
現代人は、様式のトイレ、椅子に慣れきってしまっていて、下半身のふんばりが昔の人よりも弱くなっています。
時代とともに、あまり使う必要のなくなった骨盤底(会陰部)の緩みが現代人の体力低下や心の弱さにつながっているのかもしれません。
ヨガの友達が昔言っていたのを思い出します。
ムーラバンダで人生が変わる。
これ、大げさでなくホントです。
ムーラバンダを試してみて、なんとなくでもいいから感覚がつかめたという人はムーラバンダある、なしで運動や仕事など試してみると違いがよくわかりますよ。
姿勢がいいと代謝が上がり、ダイエット効果が上がります。
良い姿勢を保つためには、筋トレやエクササイズもいいけれど、その効果を十分に得るためにムーラバンダが必要。
(使えていないと、効果は半分以下だと思っていいです)
今すぐ、きゅっっと引き上げてみてください。
メルマガ登録はこちら。