ダイエット中なのに、間食がやめられない!と悩むひとは多いです。
これは、基本的な考えとしてダイエットは食べる量を減らして、運動量を増やさないといけないというのが根底にあるからではないでしょうか。
だけど実際は、食事量(摂取エネルギー)を減らし、運動量(消費エネルギー)を増やしても思うようにダイエットが進まないこともあります。
若かったり、一時的であればうまくいくこともありますが長期的に見るとリバウンドしやすい方法と言えます。
-
-
体質改善やダイエットのために嫌いな運動をやるべきでしょうか?
続きを見る
間食がやめられない場合、おやつとして食べているものが好きだからやめられないと考えがちですが、実はそうとも言えません。
間食の原因として考えられるのは、
・暇で食べてしまう
・癖で食べてしまう
・頻回の食事が向いているタイプ
・栄養不足
暇で食べてしまう
会社勤めをしていた人が、産休で家庭に入った、フリーランスに転向したなどの場合、自分で節制したりタイムスケジュールを管理することになるので何となく食べをしやすくなることも。
癖で食べてしまう
10時と15時のおやつ・・みたいな感じで食べてしまう。
人によっては同僚に合わせて食べてしまうという人も。お腹がすいてなければ断ればいいのに、これもなんとなく食べてしまう。
頻回の食事が向いているタイプ
1日3食を基本とした場合、その1回の食事で十分な量が食べきれないという人もいます。
そういう人はトータルの量が過剰に多くなければ、生活スタイルに合わせて食事回数が多くなるのは問題ありません。
栄養不足
栄養不足が原因での間食癖。気づいていない人が多い。
ダイエットや健康を意識しすぎて気づかないうちに食事量が減っていたり、食べていても栄養の低いものばかり食べていると栄養不足でエネルギー不足になるので、体は満たさないので食べるように信号を出し続けます。
生活スタイルの変化からの間食癖は、生活習慣を整えることや、呼吸法などを取り入れることで自分の体や欲求を感じられるようになると解決することが多いです。
一番大事なのは、やっぱり睡眠ですね。
-
-
睡眠不足が体質改善とダイエットに及ぼす影響を知っていますか?
続きを見る
-
-
寝つきをよくする方法を知って美肌とダイエット効果を高める
続きを見る
会社員時代、お酒をガブガブのみ、4時間程度の睡眠しかとっていなかった頃は本当によく食べていました。
いま考えると、自然な食欲を感じられていなかったように思います。
慢性の睡眠不足で自律神経が乱れていたのが原因だったんでしょうね。
頻回の食事が向いている人というのは、一定数います。
生活スタイル的に無理がなければいいのですが、仕事で拘束されていて思うように食事がとれない人は注意してください。
長時間何も食べないことで血糖値が下がりすぎ、その状態で菓子パンなどの一気に血糖値が上げるものを食べると血糖値の乱高下のせいで常に何か食べたいという状態になることも。
あくまで、3食普通に食べたときの量を越さない量を分割できていて、食事時間が空きすぎないというのが大事です。
栄養不足の疑いがある人(これがほとんどだと私は考えます)は、まず1食の食事量を増やすことです。
私自身、少食=健康 という考えにとらわれて、朝食抜きや断食をしたこともあります。
朝食抜きも断食も大丈夫な人がやれば素晴らしい効果を出すんですが、そうでない人がやるとどんどん不健康になります。
だから一度、3食普通に食べてみるようにするといいです。
この「普通」という量が難しいのかもしれませんね。
ポイントは、おかずをベースにするのではなくて、穀物(糖質)をベースに考えることです。
-
-
ダイエット中に食べる1日のご飯の量はどれくらいがいいの?
続きを見る
糖質がまっさきに体や脳のエネルギーになってくれます。
タンパク質や脂質もなってくれますが、変換作業のためにむだに内臓が疲れます。
栄養不足の体にその負担を負わせるべきではないんです。
あくまで目安ですが、女性なら150g前後、男性なら250g前後くらいのご飯は1食で食べてみていいです。
あくまでおかずはシンプルを意識して・・
-
-
お米を食べたら体重が増えた。炭水化物を食べて太る人の特徴
続きを見る
これをやってみて太るという人は、
病後、
ダイエットリバウンドを繰り返した、
過食嘔吐などで代謝が著しく低下している、
可能性があります。
そして、体重の増減について知ると、一時的な体重増加が怖くなくなります。
-
-
炭水化物を食べると本当に太るの?ごはんを食べるのが怖い人へ。
続きを見る
ダイエットを本当に成功させるためには、食欲のコントロールが必須です。
食欲コントロールができないうちは、リバウンドのリスクをなくすことはできません。
自分にとってベストな食習慣を無理なく実行できなければ、いつかは必ずリバウンドします。
ただ単に体重を減らすだけなら、無茶な方法がいくらでもありますが、本当の意味でダイエットや体質改善をしたいなら脂肪を落としていく前にやることがあるんですね。
栄養不足から間食が癖になっている人は、3食食べてみてください。
それを続けると、体が安心し、正常な食欲を示してくれるようになり、自然と間食したくなくなってきます。