どか食い過食を治したい ダイエットの真実 毒を溜めない食事 続けられるダイエット

健康的に痩せるためのご飯との付き合い方とは?大人のダイエットにおけるダイエットとご飯の関係

健康的に痩せるためのご飯との付き合い方とは?大人のダイエットにおけるダイエットとご飯の関係

ダイエットに取り組む人は、誰もが健康的にきれいに痩せたい・・と思っていると思います。

それと同時に、早く楽に痩せたい、とも。

結果を急ぐ気持ちと、健康的できれいに痩せて、リバウンドもしないようなダイエット方法。
巷のダイエット法を眺めると、短期間で結果を出そうとするもので溢れていると感じます。

短期間で体重を大幅に減らすダイエットは痩せているように見せるけども、実は水分が抜けているだけのものや、さらに太りやすい体質を招いてしまうようなものも多いのです。

その代表がハードな糖質制限ではないでしょうか。
私はハードな糖質制限を推奨していません。

なぜなら、短期間で体重が減るというメリットと引き換えにリバウンドをもっともしやすいダイエット法だからです。
相当意志の強い人や常に人に見られる仕事の人は、”覚悟”が違うので続けられる場合もあります。

ところが、一般の人は一度極端に減らした糖質から徐々に戻す・・ということがなかなか難しいのです。
たいていは、目標体重に達したらいきなり食べ始めてしまうんです。

おそらく、普通の食生活をしていた人なら控えめなりにでもご飯やパン、麺を食べているはずです。
それをゼロに近いくらいにいきなり持っていくのは、人間にとってものすごいストレスなのです。

fitmeの相談者様とお話していると、以前の私のように糖質を摂ることへの恐怖心を持っている人がとても多いことに驚かされます。

・・夜はご飯を抜いた方がいいんですよね?

・・ご飯やパンは自分の手のひらの少し乗るくらいしか食べません!

それが高じて、過食や嘔吐に繋がっているような例をたくさん見てきました。

メール講座で詳しく書いていますが、過食嘔吐などの食欲コントロールができなくなった人は、まずきちんと食べることからはじめてもらっています。

食欲コントロールができない状態でダイエットをはじめても、上手くいきっこないからです。

食欲コントロールができない=普通の状態じゃない

ダイエット(スリムダウン)に入れるような状態ではないのです。

 

では、食欲コントロール機能を取り戻し、ダイエットしたい人はご飯とどう付き合えばいいでしょうか?

これは、脳の特性に注目していくべきです。
脳には安定化思考、というものがあります。

基本的に私たちは、”変わりたくない”のです。

今現在、太っていようが、お給料が安かろうが、命には何ら別状がなく”生きている”だけで脳はオッケーなんですね。
変化なんかする必要ないと思っているんです。

だから、劇的な変化を起こそうとすると抵抗を起こします。
これが続くと、過剰なストレスとなり、さまざまな不調をきたすんです。

自律神経が乱れる、ホルモンの分泌が正常にされなくなる、味覚が鈍くなるなど。

失敗するダイエットの多くは、この脳の安定化思考に反したものでありいきなり多くを変化させようとするのが原因なんですね。

では、どうするか??

脳が抵抗を起こさない程度に、減らしていく。

脳が抵抗を起こさない程度、とは20%程度だと言われています。
毎食ご飯を200g程度食べていた人なら、160gくらいに減らす分にはそんなに辛くないのです。

だから、いきなり夕飯でご飯を抜くとか、糖質をなしにするのではなく段階的に、脳をだましながら減らしみるといいんですね。
この方法だと、いきなりゼロにする方法よりもダイエット効果は穏やかにはなります。

だけど、リバウンドのリスクは激減しますし、何よりも辛くないのです。
それ以外にも、今食べているものから少しの変化を加えながらやるだけで3ヶ月後には数キロのダイエットが可能なんです。

”いきなり大幅に変えない”

何にでも応用できるので、覚えておくといいですよ。

運動経験のない人が、毎日1時間走る計画を立てて上手くいくでしょうか?

毎日お菓子を食べている人が、お菓子をいきなりやめられるでしょうか?

すべて、脳の安定化思考に反するものです。
物事が続かない、ダイエットで失敗、リバウンドばかり繰り返している人は脳の安定化思考を理解し、上手く”騙して”あげながらやってみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

体質改善サロン@大井

アトピー肌改善コンサルタント。脱ステプログラムのご提案。自力での脱ステ2回。本当の体質改善ダイエットはリバウンドしません。会社員(秘書)→フリーランスのヨガインストラクターを経て現在に至る。心理学からのダイエットアプローチ。二児の母。

-どか食い過食を治したい, ダイエットの真実, 毒を溜めない食事, 続けられるダイエット
-, ,

© 2023 体質改善サロンfitmeフィトミー